コンプライアンス
ダイヤアクセスのコンプライアンス方針と具体的な取り組みについてご紹介します。
社長挨拶
昨今、企業に対する社会的責任や公共的使命を求める機運が高まっています。
それに応えるためには、企業と従業員一人ひとりが、法令や社会的規範を遵守して事業活動を行うことが重要です。また、そのような経営姿勢こそが、明るい職場と健全な取引関係を築き、仕事を通じて社会の発展に貢献していくことに繋がり社会から高い信頼と評価を得ることができます。
コンプライアンスは、全ての役員・従業員が守らなければならない基本原則です。
全員で一層倫理的な企業文化を構築し、『DIAMINDで明日を笑顔に、もっと豊かに。すべての人が輝き続ける未来社会に貢献します。』というVISION実現を目指してまいります。
代表取締役 筒井隆介
コンプライアンス方針
私たちは社会の公器としての責任を自覚し、正々堂々と公正透明な事業活動を行います。
法令・契約・就業規則等のルールを遵守することはもとより、他社(者)や慣習に惑わされず。社会的良識に基づいた行動を実践しいたします。
社内外におけるハラスメントのない健全な関係性を築き維持するためにDIAMINDを磨き続けコミュニケーションの向上を図ります。
「理念と利益の両輪」で理念経営を強化し、コンプライアンス推進を徹底浸透することで、すべての人が輝き続ける未来社会に貢献してまいります。
コンプライアンス体制
コンプライアンス推進部は、コンプライアンス・法令遵守に取組むためのコンプライアンスマニュアルを作成・整備し、組織の遵守状況についてモニタリングを行います。
コンプライアンスマニュアルは、各部門におけるコンプライアンス意識の醸成や人権尊重・ハラスメント防止の理解を深めたり、確認された不適切事項に関する改善に取組むなど、この計画をもとにしたPDCAサイクルを実行します。
コンプライアンス推進部長は、組織のリスク管理およびコンプライアンス遵守、人権保護のための担当部長を任命します。担当部長は、組織におけるコンプライアンス、人権保護の普及・推進のため従業員との日常的なコミニケーション事項の実施や、コンプライアンス事案発生時における迅速かつ適切な対応を行います。
コンプライアンス推進部は各部門・管理監督者に対して必要な助言・指導を行うとともに、全社的なコンプライアンス、人権保護の推進はもとより、役員、経営幹部と連携を図り個別課題への対応や各種情報交換を行うなど、会社全体でコンプライアンスおよび人権啓発を効果的に実行します。
従業員が不正・不祥事に気づいた場合の相談・報告体制、相談者・報告者のプライバシーの保護、相談・報告したことを理由に不利益な扱いを受けないことなどを規程として定めるなど、相談しやすい環境づくりを行い、従業員に対する倫理・法令順守のための教育・研修など、コンプライアンスに係る取組みを実施します。
また、従業員全員を対象としてコンプライアンスおよびハラスメントに関する意識調査を実施し、その結果を各種施策へ反映させるなど、企業理念、倫理観の醸成に取組みます。